理屈と根拠が知りたい人の占星術講座

ずっと自分の鑑定に自信が持てない、暗記頼りの8年間

私は2016年から占星術を始めました。まずは参考書を買って、1年間は独学で勉強しました。沢山本を飛んできたけれど、自分の解釈に全く自信が持てませんでした。占星術を仕事にするには、どれくらいの知識があればいいんだろう?と、東京で占星術講座を受講しました。

ようやくこれで占星術を仕事にできると思ったけれど、いつまで経っても参考書は手放せません。解釈に悩み、鑑定書を作りながら本を辞書のように引っ張り出す日々。1件5000円の鑑定ために、1週間掛けて鑑定書を作っていました。何度も何度も書き直していたからです。

参考書をたくさん読んでも、講座を受講しても、いつまで経っても、自信を持って鑑定ができないのです。


なぜか?それは、私の中で、鑑定するための確固とした判断軸がなかったからです。

星座の意味をキーワードで羅列して覚えたり、アスペクトの意味を角度ごとに覚えたり、マイナーアスペクトや複合アスペクトの意味を覚えたり、とにかく暗記するしかなかった。

その頃の私は、アスペクトとはそもそも何か?マイナーアスペクトはなぜ必要なのか?なぜプラシーダスを使用するのか?と言った、基本的な占星術の理屈がまるで分かっていませんでした。

なので、いつまで経っても暗記で覚えるしかなく、占星術を始めて8年経っても自分の鑑定に自信が持てずにいました。


ある時、本を読んでいた時のこと。「4ハウスは蟹座に対応しているはずなのに、太陽が支配しているのはなぜだろう?」と、疑問に思った私は、そこからネットで調べ尽くし、古典占星術に出会いました。


それは私にとっては衝撃でした。


これまで長年私が、「これこそが占星術だ!」と信じていたものが、実は現代占星術という本来の伝統的な占星術とは異なっていたこと。もちろん今は現代占星術が主流なのは間違いありませんが、私が知りたかった占星術の基礎、理屈や理論的解釈は、古典占星術の中にありました。


それから夢中で古典占星術を学び直しました。
長年やってきた現代占星術はもう手放してもいいや、
と思えるくらい、私にとっての転換期となりました。


ずっと占星術をやって来たけど、いまいち本質的に理解できていなかった私は、古典占星術に出会えて、長年の悩みから一気に解放されました。これで、自信を持って鑑定ができる。そして、より論理的に占星術を伝えることができる


そうして2024年からそれまでやってきた占星術講座を一新ししました。古典的な占星術の解釈を基礎とした、でも現代占星術の要素も残しつつ、両者のいいとこ取りをした、ハイブリッドな占星術講座を作りました。


何年学び続けても、自分の占星術に自信が持てない方へ。

古典と現代のハイブリッドな占星術で、お客様に自信を持って占星術を伝えませんか?


こんな方におすすめです。
☑️自信を持って占星術を仕事にしたい方
☑️アスペクトやハウスの正しい解釈を知り論理的に占星術を学びたい方、
☑️暗記だけの占星術から脱却したい方
☑️占星術で自己理解を深めたい方
☑️古典占星術の知識を学んでみたい方

講座カリキュラム

※資料は随時改訂し、講座内容や順番は変更する可能性があります。

基礎編(占星術の基礎)

  • 西洋占星術の歴史・・・古典占星術と現代占星術の対比
  • ホロスコープとは・・・チャートを構成する要素
  • サインとは・・・トロピカルとサイデリアルの違い
  • サインの区分・・・2区分/3区分/4要素
  • 四大元素・・・エレメントの分類
  • 惑星とは・・・10惑星について
  • 惑星の区分・・・惑星の品質、セクト、ライツ・ベネフィック・マレフィック
  • ハウスとは・・・ハウスの構造・種類・自転と公転
  • ハウスの区分・・・アンギュラー・サクシーダント・ケーダント
  • ハウスと惑星・・・カルディアンオーダーとジョイ
  • ハウスの説明・・・1室~12室について
  • アスペクトについて・・・アバージョン、意味、太陽のルール

応用編(未来予測の読み方)

  1. ディグニティの種類・・・エッセンシャル・ディグニティとアクシデンタル・ディグニティ
  2. エッセンシャル・ディグニティ・・・概要と2つの表の比較(ドロセウス版・プトレマイオス版)
  3. アクシデンタル・ディグニティ・・・概要と一覧表
  4. リセプション・・・惑星を歓迎する・受け入れる
  5. ルーラーシップ・・・サインと惑星の主従関係
  6. ロッツ・・・パートオブフォーチュン
  7. プロフェクション・・・まずは年運をざっくり掴む
  8. ソーラー・レボリューション・・・誕生日からの一年のテーマを掴む
  9. プログレス・・・イベント時期を読む
  10. トランジット・・・出来事の発生時期を読む
  11. チャートの読み方
  12. チャートの読み方練習

占星術講座の概要

個人講座(1対1のマンツーマン)

こんな方におすすめ

  • 自分のペースでじっくり理解を深めたい方
  • 自分のホロスコープと照らし合わせながら学習したい方
  • プライベートの悩みや相談も気兼ねなく話したい方
実施期間基礎編:6回(目安:3ヶ月) 応用編:10回(目安:5ヶ月)
※回数内に終わらない場合は2回まで無料で延長可能
実施方法Zoomにてオンライン講座
頻度月2回〜月4回(都合が合えば調整可能)
時間1回の講座につき約2時間(10時〜20時の間で調整可能)
お互いの都合が合えば平日でも土日祝でも対応可
申込方法申し込みフォームより
料金770,000円(税込)
ご入金方法①ご一括/銀行振込 770,000円※振込手数料はご負担ください
②ご一括/クレジット 808,500円
③月々分割払い 115,500円✖️7回
サポートご質問・相談はいつでもLINEへ
単発講座を希望する方へ基礎講座のみ受講したい方 ①銀行振込330,000円 ②クレジット346,500円 ③分割 115,500円✖️3回
応用講座のみ受講したい方 ①銀行振込550,000円 ②クレジット577,500円 ③分割 115,500円✖️5回
キャンセルポリシーご入金後の返金・キャンセルは行いません。
不明な点がある方は必ずお申し込み前に無料セッションへお越しください。
※お支払いに関してお好きな回数で分割したい方は、クレジットご一括後にご自身で支払い回数を設定してください。
お支払い方法のご相談も遠慮なくどうぞ!皆さん、ご相談してから決めています。

グループ講座(2名〜5名までの少人数)

こんな方におすすめ

  • 自己理解よりも知識を得たい方
  • 何度も繰り返し復習したい方(アーカイブ有り)
  • なるべく講座費用を抑えたい方
実施期間月2回6ヶ月(基礎・応用合わせて全12回)
※回数内に終わらない場合は2回まで無料で延長
実施方法Zoomにてオンライン講座(アーカイブ録画あり)
開催日時2025年5月水曜コース(第2、第4水曜):5/14(水)10:00〜スタート
2025年5月金曜コース(第2、第4金曜):5/16(金)19:00〜スタート
※5月のみ第3、第5日程で実施します。
早期申し込み特典4/30までのお申し込みの方限定特典
①ホロスコープ鑑定60分(11,000円相当)プレゼント
②ビジネスコンサル120分(70,000円相当)プレゼント
→占星術を仕事にするための商品作り、各種ツールの使い方など何でもご相談ください。
時間1回の講座につき2時間
申込方法申し込みフォームより
料金440,000円(税込)
ご入金方法①ご一括/銀行振込 440,000円※振込手数料はご負担ください
②ご一括/クレジット 462,000円
③月々分割払い 77,000円✖️6回
サポートご質問・相談はいつでもLINEへ(質問対応日:月・水・金)
キャンセルポリシーご入金後の返金・キャンセルは行いません。
不明な点がある方は必ずお申し込み前に無料セッションへお越しください。
講座の実施の有無についてこちらはグループ講座のため2名以上から実施可能です。
2名に満たない場合は開始時期が遅れますのでご了承ください。

受講生さんの声

Tさん(40代・主婦)

Yさん(40代・保育士)

講座を受講したきっかけは?

「娘のことをなんとかしたい」と思ったのがきっかけです。占星術を学んで、私は娘の「良さ」を見つけてあげたいなと思いました。そして、何かあった時に、自分でホロスコープを読んであげられたらいいなと思ったんです。そして、自分自身もこれをきっかけに「変わることが出来たらいいな」と思いました。

占星術講座を学んでみての感想は?

アスペクトは覚えるのが難しいなぁと思いましたが、テキストを見れば理解できるので何度も見返しています。頭では理解しているつもりでも、いざ鑑定してみようと思うと、言葉にすることが難しいなぁと実感しました。いろんな参考書を読めば読むほどいろんな解釈があって迷ってしまったので、まずはこのテキストを何度も繰り返し読もうと思います。

オリジナルテキストはいかがでしたか?

すごく分かりやすかったです。これだけしっかりまとめてくれているので、占星術を仕事にしたい人にはこれくらいボリュームがあると安心だと思います。

個人講座で良かったことはありますか?

自分のことを深く知れたことです。自分のホロスコープを題材に学んでいくので、勉強しながらも自分を見つめ直す機会になって良かったです。グループだと自分のことだけ、というわけにはいきませんし。自分の悩みや相談事を話しながら学べたので、聞きたいことを遠慮なく聞ける個人レッスンを選んで良かったなぁと思います。あと、私はすごく人見知りだし、人のことを気にしてしまうので、そういう点でも1人で受けた方が周囲に気を遣わずに勉強に集中出来て良かったと思います。

占星術を学んでから変化はありましたか?

自分を客観的に見られるようになりました。以前は不安だったり、迷ったり、「あ〜どうしよう!」と感情的になることも多かったのですが、冷静に考えられるようになったというか。動いていい時期が分かったり、「私ってこういうところあるよね」と、冷静に考えられるようになったのは大きいです。

Mさん(20代・会社員)

受講したきっかけは?

天体が好きで大学では宇宙工学を専攻し、神話も好きなので、占星術に興味を持ちました。受講しようと決めた時は、仕事にするとは考えていませんでしたが、今後の選択肢の一つとして、占星術があるといいなと思いました。現在、ワーホリに向けての準備中なので、海外でもオンラインで仕事ができるのは魅力だなと感じました。

講座を受けてからの変化は?

何かあったり、気になる事がある時は、自分で自分のホロスコープを見ます。友人にもデータを送ってもらって、チャートを作りました。ふとした時にいつでも見れるので、それが良かったなぁと思います。でも、完璧に覚えているわけではないので、「これはなんだっけ?」と、その時にまたテキストを読み返したり。せっかく講座を学んだので、忘れないように読み返そうと思います。

個人講座で良かったことは?

私が講座を始めたときは、ちょうど休職している期間だったので、毎週のように講座をしてもらいました。自分のペースでどんどん学習できたので、個人レッスンで良かったなと思います。個人だったので、私のチャートの惑星の意味なども全部詳しく読むことが出来たりして、自分のチャートだけに集中出来たのも良かったです。

今後の目標は?

いずれは個人鑑定を始めたいと思います。今の私の目標がワーホリで海外に行くことなので、オンラインで世界中どこにいても鑑定が出来るようになるといいなと思います。あと私の周りは二次元が好きだったり、オタク気質な友人たちが多いので、“推し”との相性をみたりもしたいです。

私(Keiko)を選んでくれた理由は?

Keikoさんが論理的に話をする人だと分かっていたので、Keikoさんの講座を受講しようと思いました。私はスピリチュアル寄りだったり、ふわっと話をされることが苦手で、きちんと根拠があるものが好きです。私のような理系タイプには、Keikoさんのような論理的な方が、納得感があって理解しやすかったです。

Tさん(50代・カラーセラピスト)

受講したきっかけは?

講座を受講しようと思ったのは、「自分の星回りを知りたいな」と、思ったことがきっかけです。それまでも鑑定を受けたりしていたので、自分でもチャートを読めるようになったらいいなぁと思いました。

個人講座で良かったことは?

グループだと多分雑談も多いだろうなと思ったので、個人レッスンで良かったです。つい話が逸れてしまうと、今学習したことを見失ってしまうので、学ぶことに集中出来る個人の方が、私には向いていたなと思います。占星術を仕事に取り入れたい人には、個人レッスンおすすめです。

今後の目標は?

私は色彩心理を学んでいるので、カラーと組み合わせて心理的なアプローチができたらいいなと思います。元々はパーソナルカラーをしていましたが、心理的な方により興味を持ちました。占星術とは相性が良いので、カラーと組み合わせて行きたいと思います。

私(Keiko)を選んでくれた理由は?

Keikoさんがふわっとしたタイプじゃないことを知っていたのでお願いしました。初めて占星術を学ぼうと思った時に、なんとなく全体像を掴むだけではなく、基礎からきちんと学びたいと思いました。その点で疑問をきちんと消化してくれるし、なぜそうなのか?ということを、分かりやすく説明してくれるので、納得しながら学ぶことが出来ました。Keikoさん自身がずっと勉強しているので、マニアックな質問にも答えてくれて、良かったです。

ご質問やご相談は気軽に30分無料コンサルへ

ご不明な点や、不安な点がある方は事前の無料コンサルにて何でもお気軽にお問い合わせください。


プロフィール

Keiko/占星術講師
北九州市立大学経済学部卒業。
占星術10年目、鑑定人数1000人以上。
占星術講座6年目。
キーワードの暗記ばかりで、本質的に占星術を理解していなかった頃の自分のためにこの講座を作成しました。これから占星術を学んでいく方が、きちんと基礎や理論を身につけ、私のように遠回りしなくても済むように。ずっと自信が持てなかった占星術鑑定も、自分の中での「判断軸」が持てるようになってから、激変しました。10年で得た知識や経験をギュッとこの講座に詰めました。